エコ・アクション・ポイント協会には、エコ・アクション・ポイントを地域経済活性化のため、活用するノウハウが既にあります。
エコ・アクション・ポイントは、今までの企業や店舗が独自に発行しているポイント制度とは異なり、企業間や店舗間の垣根を超えた日本全国で共通に利用できるポイント制度で、消費者の利便性、企業のイメージアップ戦略から、この制度を中心とした、新たな市場が形成されることでしょう。
我々、エコ・アクション・ポイント協会はこのポイント事業を活用し、地球環境への貢献と地域経済活性化を本気で考える方々を全国から募り、全面サポートを行っています。
協会を設立された地域で、全国的にはまだその知名度は低いものの、地球環境に貢献する商品や活動を全国展開するためのサポートを行います。
※エコ・アクション・ポイントの発行及び管理を行います。
私共は、全国に一律のシステム導入を目指しています。ですから、その運営上、各都道府県に協会設立は1団体までとさせて頂いています。
私たちは、現在の地球環境問題を真摯に受止め、今はまだある『美しい地球』を未来の私たちの子供へ残すことを真剣に考えています。ですから、活動を共にする方々にも地球環境問題を真剣に考えることを求めます。
協会設立時には、この点を考慮した厳正な審査をさせて頂いています。
エコ・アクション・ポイント協会に関心を持たれた方は、事務局までお問い合わせください。
協会設立後必要となる『環境省へのエコ・アクション・ポイント商品認定申請』、『エコ・アクション・ポイントプラットフォームへの加盟申請』等、煩雑となる手続きは、連合会で行わせていただきます。
詳しい内容は、H.22年度モデル事業をご確認ください。
![]() |
協会設立申込書に必要事項をご記入いただき、郵送にて提出してください。 ※お申し込み確認後、環境問題への意識の持ち方等、お話を伺う場合があります。 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
・提出して頂いた入会申込書をもとに審査を行います。 ・電話、FAX又はメールにて審査結果を通知いたします。 |
![]() |
|
![]() |
・審査を通過した方は、入会金、月額会費を指定口座にお振込み頂きます。 |
![]() |
|
![]() |
・ご入金確認後、協会運営を行う上で、必要となる書類フォーマット(定款、EAPプラットフォーム参加申請書、EAP商品登録申請書、名刺等)を郵送いたします。 |
エコ・アクション・ポイント協会には、各都道府県で協会設立後、その協会運営をスムーズに行えるよう、ご活用して頂けるシステムがあります。
エコ・アクション・ポイント協会が、環境省に申請し、エコ・アクション・ポイント付与商品に登録された節水システムです。
節水は水の使用量削減を目的とするだけでなく、節水することでCO2削減も同時に行えています。(削減量:0.36kg/1立方メートル)
※限りある水資源を大切に使用することが、CO2削減にもつながり、エコ・アクション・ポイント付与商品開発の一翼を担うことにもなります。
協会 |
一般社団法人 和歌山環境エコ・アクション・ポイント協会 |
---|---|
所在地 |
事務局 |
理事 |
代表理事:下滝 哲夫(有限会社環境計画スタッフ) 理事:高橋 秀仁(株式会社高橋) 監事:菊池 正紀(菊池司法書士事務所) |
設立 |
平成21年4月14日 |
事業内容 |
・省エネルギー商品、サービスの購入、利用を推進するポイント事業 ・環境貢献商品、サービスの分析、評価事業 ・環境貢献商品、機器、装置の販売 ・環境貢献による地域活性化のプランニング事業 ・地球環境保全、温暖化防止に関するセミナー、研修会の開催 ・海洋、河川、山林の自然保護活動支援のための事業 ・その他法人の目的を達成するために必要な事業 |
関係団体 |